  
          
          
          
          
          
          | 
        月刊むし・昆虫図説シリーズ 10 
        日本と世界のホシミスジ 
        福田晴男・美ノ谷憲久 共著 本体価格6,400円+税 
         
        はじめに      2 この本のめざすこと       4 Abstract       5 この本の見どころ       6 謝辞       7 目次    8 斑紋一覧図・幼生期・シモツケ属植物(Plate 1〜4)    9 日本産ホシミスジ11亜種の分布図(Plate 5)    13 ホシミスジ・コウライホシミスジ・タイリクホシミスジ    3種の成虫斑紋検索図(Plate 5)    13 標本カラープレート(Plate 6〜33)    14 生息環境カラープレート(Plate
 34〜48)    42 ホシミスジ・グループを理解するための基礎事項           57    斑紋一覧図    57    雄交尾器    58    幼生期    58    DNA分子系統樹    59    食餌植物になる日本のシモツケ属植物    59 世界のホシミスジ・グループを大整理する           63    ホシミスジ・グループとは    63    ホシミスジ・グループの分類史    63    本書における分類    64    中国上海近郊産,朝鮮半島周辺産および日本産の          [ホシミスジ]の分類学的位置づけについて    64   
 中国東部3地域に分布するM型ホシミスジの          分類学的位置づけについて    75    台湾東南部に分布するフチグロホシミスジ          Neptis jucunditaの1新亜種    79    Summary    81 地生態から見たホシミスジ       83    蛇紋岩地    83    石灰岩地    85    その他の地生態的にみた生息環境    86 国内地域別のホシミスジ       88    北上高地    88    本州中部(東北中南部を含む)    89    中国地方・日本海沿岸・隠岐諸島    90    紀伊山地    91    近畿低地・瀬戸内島嶼    93   
 四国    94    九州    96 海外地域別のホシミスジ・グループ       98    ロシア    98    韓国    99    中国    101    台湾    103 特別寄稿①    ホシミスジ類の分析と系統樹      105 ホシミスジの自然史       107    ネプ研からホシミスジ自然史解明へ    107    ホシミスジの地生態学    107    ホシミスジの分布成因    109    ボトルネック現象を考える    113    ホシミスジの分布拡大と化性    114    多雪とホシミスジの分布    118    ホシフタスジチョウ    119   
 ウンナンホシミスジ    121 私のホシミスジ学       123    「私のホシミスジ学」とは    123    「私のホシミスジ学」以前の私    123    「私のホシミスジ学」を生かした教育    124    「私のホシミスジ学」誕生秘話・第一弾    125    「私のホシミスジ学」の進展・第二弾    126    「私のホシミスジ学」の進展・第二弾終了    146    「私のホシミスジ学」海外から国内を見直す    147    「私のホシミスジ学」理科教育実践編    150 特別寄稿②    ホシミスジに魅せられたさんを間近に見て     156    教え子コラム   
 157 部活動を通しての生物教育       159    教え子コラム    159 参考・引用文献       165 あとがき       169 おわりに       169 著者紹介    170 
         
        お申し込み方法 
        本書は一般書店では取り扱いがありません。直接むし社にお申し込み下さい。 
        ご注文は、弊社販売用ホームページ 
        
        ご注文は、弊社販売用ホームページ 
        https://www.mushi-sha.co.jp/ 
         電話:03-5356-6416 FAX 03-5356-6452 |